Webサイト専門プログラマの言いたい放題

元システムエンジニアがサイト制作とプログラミングについて好き放題しゃべります。

【気付かない=制作漏れ=手戻り】

少し前の投稿で、ウォーターフォール
アジャイルという、モノ作りの方法論を
お話しました。
 
予算や納期が厳しい案件は、
要件を漏れなく情報共有して手戻りなく
確実に作り確実に検収が行われるように
ウォーターフォールが望ましい。
 
10数年の開発現場経験からそう感じます。
 
顧客の要件が曖昧だったり、
具体的な要件が聞き出せない場合は、
ある程度の手戻りを想定した予算・納期
を取り決めておくほうがよいです。
 
その上で、アジャイル型で進めるのなら
ある程度の変更は想定内なので、
顧客に余計な心配や懸念を抱かせること
なく、感謝だけがもらえるかも知れない。
 
エンドユーザーはいつだって素人なので、
制作に関わる立場の人が、全てを見通し
あらゆる可能性を考慮して、
 
「こうじゃないですか?」
「こんな場合はどうするんですか?」
 
と、働きかけなくてはならない。
 
プログラム的にたとえると、
データのパターンを全て洗い出して、
「このパターンのときはこうする」
という仕様をあらかじめ決めること。
 
そうしないと、どこかで情報伝達に漏れ
が生じたり、勘違いや思い込みが生じる。
 
想定できていなかったパターンがあると
いうことは、設計も制作もしていない穴
があるのと同じだからだ。
 
そして、納期や品質や信頼や予算などに
じわじわとシワ寄せがいく。
 
程度の大小はあれども、
目に見えない要素が多いウェブの世界は
特にその傾向が多いように思う。
 
勉強って大事。
 
私も、知らないことがいっぱいあるから、
自分が知らない情報を他人がシェアして
いたりすると、こっそり読んでは自分の
スキルの穴を埋めるようにしている。
 
プライドがあるから、あえて「いいね」
を押したりはしないんだけれど(笑)
 
人から直接教わるわけじゃないけど、
「教えてもらってるのと同じだ」
と思うようにしている。
 
思えば、教えてくれる人がいる環境って
ありがたかったなぁと思う。
 
気軽に質問できる人がいるうちは、
貪欲に質問すればするほど自分の
ためになるし。
 
素人は誰かが教えてくれるけど
プロは誰も教えてくれない。
 
だから自分から学ぶ必要がある。
っていうかお金もらってモノ作りを
している人はみんなプロだ。
 
(続く)