Webサイト専門プログラマの言いたい放題

元システムエンジニアがサイト制作とプログラミングについて好き放題しゃべります。

【プログラミング上達の本質に通じる光景】

f:id:wp-lesson:20151103165409j:plain
今あなたは電車に乗っています。
目の前には親子連れがいます。
そんな光景を想像してみてください。
 
電車で靴を履いたまま後ろ向いて
窓の外を眺めてる子ども。
 
親はどう注意するべきでしょうか?
あなたならどうしますか?
 
1.「くつ脱ぎなさい!」
2.「●●くん、おくつ脱ごうね」
3.「シートが汚れるから脱ぎなさい」
4.「前のおじちゃんに怒られるから脱ぎなさい」
 
どれも100点ではないと思うんですよ。
 
いけないことをしてしまったんだということを
子どもに気付かせることはできても、
 
「なぜイケナイことなのか?」
 
が伝わらないからです。
 
前のおじちゃんに怒られるなんて、
本当の理由じゃないですよね?
 
じゃあ、おじちゃんがいなかったらしてもいいの?ってことになる。
 
シートが汚れるというのも惜しいけど不十分。
 
シートが汚れるとなぜイケナイのかが伝わらないからです。
 
「ボクは汚れても気にしない。」
 ↓
「だから靴を脱がなくてもいい。」
 
という子供なりの論理が、
靴を脱がないことを正当化します。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━
私なりの回答
━━━━━━━━━━━━━━━━
 
<手順1>
靴を履いたまま後ろを向くと、
靴についた泥や砂埃がシートに付く
という因果関係をわからせる。
 ↓ ↓ ↓
子どもが見てわかるようにシートに
靴に付いた砂埃を落として「見せる」
 ↓ ↓ ↓
目で見せた事実は否定できない。
「靴汚れてないもん」という逃げ道
をシャットアウトできる。
 
<手順2>
シートの汚れた部分ときれいな部分
を交互に指差しながら、子どもに
 
「●●くんだったら、バッチイほうと
 キレイキレイなほうのどっちに
 座りたいかな?」
 
と聞く。
 ↓ ↓ ↓
自分だったらどっちがいいかという
正直な感情に選択を委ねるので、
嘘はつけない。
(自分の本心に反するので)
 ↓ ↓ ↓
靴を脱がないとシートが汚れ、
汚れたシートは嫌だという、
否定しようのない2つの事実に
因果関係が生じる。
 ↓ ↓ ↓
靴を脱がないのはイケナイことだ
ということが理解できる。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━
まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━
 
何かをきちんと理解するためには、
どうすればよいかという「やり方」
を知るだけでは不十分だということ。
 
こうすればああなる、
ああなればこうなる、
 
という因果関係に気付いてはじめて
本質的な理解が得られるのです。
 
転じて、人にものを教えるときは、
具体的な手順だけではなく
各手順のつながり(因果関係)が
分かるように「導く」ことが大事。